スポンサーリンク
バッテリー交換の予約はiphoneで、アプリ【Appleサポート】からしないと!!
iphoneのバッテリー交換、もうお済みですか?
2018年12月31日までは、AppleCare+加入者は無償、加入していなくても3,200円(税抜)で交換してくれます。
来年になったら通常価格の8,800円に戻ってしまいますよ!
だから早いところ交換してしまおうとは思っていたのですよ。
今年中だということも知っていましたよ。
今年の初め頃?
遅くとも春にはこのニュースを知っていたはずです。
なんだかんだと後回しにした私が悪いんです。
自分のせい、誰のせいでもありません。
そうなんだけど。
でもどうしても持ち込みでその日のうちに済ませたいのです。
ところが予約がホントに取れません。
いやいや、参りました・・・。
もうすでに年末の駆け込み、Apple新製品の発売などとも重なり、相当混みあっている様子です。
これからあわてて駆け込む!という私みたいな出遅れ持ち込み修理希望の方、
こういう混雑時は特に、iphoneやパソコンの ”Appleサポートのサイト” からではいつまでたっても予約は取れませんよ。
iphoneで、『Appleサポート アプリ』で、こまめに状況をチェックして予約しましょう。
Apple製品の修理やバッテリー交換の「持ち込み」は、
- Apple直営ショップ
- Apple正規サービスプロバイダ
- Appleプレミアムサービスプロバイダ
に予約を入れなければなりません。
この 予約 が、『Appleサポート アプリ』でないとマズイのです。
私はそれを知らず、iphoneのsafariで ”Appleサポートのサイト” を開き、ログインして予約しようとしていました。
なぜマズイか。
予約は、向こう1週間の日付までしか予約しか出来ませんが、
例えば今日、11月18日ならば 11月25日までの予約を受け付けているはずです。
ところがウェブの ”Appleサポートのサイト” では、11月24日までの日付しか表示されない ということがあるのです。
iphoneで、『Appleサポート アプリ』をダウンロードし、見てみるとちゃんと11月25日の日付まで表示されています。
「お近くのストア」も素早く一覧にしてくれます。
予約が入った、まだ空いてる、というリアルタイムな状況もアプリのほうが反映が早いです。
ウェブサイトは今頃反映?という遅さ、すでに状況は変わっています。
そんなこととはつゆ知らず。
午前0時、日付が変わると同時に1週間先の予約を入れれば良いだろうとアラームをセットして早寝して、予約可能日が更新されるのを待ち続けても変わらない、ようやく変わったのは午前9時、その時はすでにいっぱいで予約不可、愕然としました。
持ち込みを希望するお店に電話してみて、こちらの日付表示がおかしい(遅い?)ことにやっと気づきました。
次にAppleサポートに電話で事情を話すと、
「お客様、iphoneで ”Appleサポートのアプリ” をダウンロードしてみて下さい」。
ようやく、ウェブサイトとアプリではリアルタイムな情報の差があることがわかりました。
これまでAppleはなんだか色々面倒だと思っていたけど、Appleサポートはなかなか良いなぁと思いました。↓これはパソコンで。

Appleのサポート、チャットがある時もあります。
このようなサポートは良いですね。
電話サポートも、だいたいいつ頃話せるのか、がわかるのが良いですし、チャットも対応が早いです。
今回、「今すぐアドバイザーと話がしたい」を選んで数分で電話をいただけましたし、どうしたら良いかを一緒に考えてくれている感じが心強く嬉しかったです。
話し方も丁寧すぎず砕けすぎず、イイ感じでした。
それにしても・・・
11月23日~25日のどこかで交換したかった・・・。
もっと早くわかっていたら、と思うと残念で仕方ないです・・・。
なんとか11月中のバッテリー交換を目指して、常にアプリをチェックです。
ところでバッテリー交換無料または3,200円のiphone対象機種ですが。
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
Apple製品限定保証またはAppleCare+の保証期間内(日本では2014年9月19日以降販売されたiPhone)であれば無償、上記機種で保証対象外であれば3,200円(税抜)です。
あなたもどうぞお早目に!!
だけど iphone6以降、こんなにあるなんて知らなかった!
予約が取れますように!!
スポンサーリンク